2025年・令和7年神田祭

祭礼行事と日程

祭礼行事と日程
町会員の皆様には、楽しく盛大な神田祭が出来ますようにご協力・ご参加をお願い致します。
5月09日(金)御仮屋 神酒所設営 氏子神輿御霊入れ
5月10日(土)神幸祭 子供山車町内巡行 神輿町内渡御 
5月11日(日)氏子町会神輿宮入
※神酒所:14番地富士見坂通り斎藤ビル
※御仮屋:小川町北2町会小川町仲通り 

ご案内 
1、小川町三丁目西町会詳細日程表
2、小川町大神輿担ぎ手の皆さんへのご案内
3、神輿巡行図
4、小川町大神輿ビューポイントのご案内
5、祭典委員名簿
6、協賛金のお願い
7、子供神輿宮入申込のご案内
8、子供山車参加者募集
9、町会半纏貸し出し・町会手拭い販売
10、軒提灯の申込み
11、ポスターいろいろ

1、小川町三丁目西町会詳細日程表

3月14日(木)17:30 第1回会議:神田祭予算・協賛金・総会・大直会会場等の検討
4月04日(金)17:30 第2回会議:協賛金、その他詳細事項の検討・決定
4月07日(月)〜
4月14日(月)
協賛金申込書配布・町会日程表等配布・集金活動
4月24日(木)17:30 第3回会議:協賛金集計報告・その他最終確認
及び
2024年度会計・事業報告、2025年度予算作成・事業計画 
4月26日(土)13:00 各種作業 賛助金ボード設置・作成
5月09日(金)06:00 御仮屋設営 幸徳稲荷神社集合 山車を博文社車庫へ
10:30 3西神酒所設営 神前設営 赤飯・神札等配布  駐禁ビラ貼りその他
16:00 神酒所集合
16:30 御仮屋にて神輿御霊入れ 
町会長、副会長、婦人部、青年部
18:00 神酒所⇔20:00位まで 居る人で清掃
5月10日(土)08:00 青年部 御仮屋集合(神輿を靖国通りに移動)
08:50 神幸祭・鳳輦引受け (淡路町交差点・みずほ銀行前)
10:45 山車参加者 3西神酒所に集合
11:00 山車町内巡行出発 順路3西→北3→小川町交差点→小川広場 お菓子配布 雨天は菓子配布のみ
13:45 宵宮神酒所集合(町会長・青年部長挨拶)→御仮屋に移動
14:25 出発式
14:30 宵宮出発
16:30 3西神酒所神輿休憩・接待
17:00 神田中央連合・神輿5基 駿河台下交差点集合
17:30 神輿納め 
18:30 直会「一正」
5月11日(日)08:45 宮入・神酒所集合(町会長・青年部長挨拶)→御仮屋に移動 
09:00 御仮屋
09:20 中央連合集合場所に向け出発
09:50 中央連合集合・錦華通りお茶の水小学校前 
10:20 宮入道中出発 
12:20 神田中央連合宮入開始
12:50 小川町神輿宮入 宮入後小川広場まで神輿は台車で移動
13:40 昼食(小川広場)弁当は半纏一枚につき1個、まとめての受け取りは不可
14:45 昼食・休憩終わりおがわ広場出発
15:00 駿河台下交差点 中央連合神輿5基集合
その後 神酒所解体その他
17:00 神輿納め 幸徳稲荷神社
5月30日(金)18:30 大直会及び町会総会 「漢陽楼」

2、小川町大神輿担ぎ手の皆さんへのご案内

町会神酒所は14番地斎藤ビルに、御仮屋は当番町会小川町北2町会小川町仲通りに設営されます。
尚、小川町大神輿は揃いの町会半纏着用でなければ担ぐことは出来ません。半纏貸し出しについては、「9、町会半纏の貸出」をご覧ください。

5月10日(土)宵宮
13:45 3西町会神酒所(富士見坂・斎藤ビル)集合→御仮屋に移動
14:25 大神輿出発式 北2御仮屋
14:30 宵宮出発
16:30 3西町会神酒所神輿休憩・接待
17:00 駿河台下交差点にて神田中央連合・神輿5基集合
17:30 神輿納め・御仮屋

5月11日(日)神田神社宮入
08:45 3西町会神酒所集合→御仮屋に移動
09:00 御仮屋集合 
09:20 中央連合集合場所(錦華通りお茶の水小学校前)に出発
09:50 中央連合集合
10:20 大神輿5基 宮入道中出発  富士見坂通り→明大通り→お茶の水駅→茗渓通り→聖橋→神田神社
12:50 小川町宮入 宮入後小川広場まで神輿は台車移動
13:40 昼食・小川広場 半纏着用確認の上、半纏1枚につき一つ弁当・飲み物をお渡します まとめての受け取りは不可
14:45 小川広場出発
15:00 駿河台下交差点に中央連合神輿5基が集結
17:00 神輿納め・幸徳稲荷神社

3、神輿巡行図

4,小川町大神輿ビューポイントのご案内

この度は神田神社大祭に際し格別のご協賛を賜り役員一同厚く御礼申し上げます。
つきましては、是非とも小川町の華麗な神輿ぶりをご覧になって頂きたく、ここにご案内を申し上げます。
5月10日(土)
14:30 小川町北2町会御仮屋 ここより小川町大神輿の渡御が始まります。
17:00 駿河台下交差点 神田中央連合(小川町・錦町・神保町・猿楽町)
5基の大神輿が2年ぶりに偶然?再会出来るか期待が増します。
5月11日(日)
10:20 錦華通り・お茶の水小学校前より中央連合5基の神輿が高張提灯を先頭に宮入巡行に出発します。出発の時の熱気と興奮をご一緒に体感して下さい。
12:30 神田明神大鳥居前 神田中央連合宮入
神田神社全ての氏子町会の神輿が朝から夕方まで、ここより順次宮入します。その数、90基以上となり壮観そのものです。
15:00 駿河台下交差点 交差点中央に作られた櫓を中心にして、神田中央連合5基の大神輿による最後のもみあいです。
引き続き本年の神田神社大祭、小川町大神輿靖国通り最後の渡御です。大神輿納めの為、幸徳稲荷神社へ向かいます。

5、祭典委員名簿 ◎部長 順不同

祭典委員長
 田近恭一
〃副委員長
 澤田喬史 澤山和孝 小関浩司
会   計
  澤山和孝 斉藤鉄太郎 小関浩司 林 勇
会計監査
 松島 健
協 賛 金
 A 8・22番地 斉藤鉄太郎 小関浩司 林 勇
 B 10  〃  小関浩司 江本篤哉 谷川宏一 松島 健
 C 12〜18〃  日比 徹 新井真澄 富田勝宏
 D 20  〃  田近恭一 澤田喬史 
総   務
 ◎澤山和孝 谷川宏一
神酒所設営
 ◎澤田喬史  戸田守彦 斉藤 高 江本篤哉 村上龍雄  長島昭利 辻 誠一 前田靖之 山口 望 松沢 孝 菅沼 亨(三井住友銀行) 加藤賢治(日鉄興和) 青年部
神   前
 ◎岩崎與士  松島 健 斉藤鉄太郎 鈴木善一 博文社 明治大学 三井住友銀行 ミズノ 蟇目駿英 長島昭南 勝呂光男 稗田隆光 佐野英一郎  村上幸一(楠山設計) 婦人部
太   鼓
 ◎後藤正利 守屋 章 下田和幸
交   通
 ◎松島寛直 澤山秀幸 栗林希西 林 勇 
救   護
 ◎増渕英寿 五十嵐健祐(心臓クリニックお茶の水) 中根 健(パルモ整骨院)
四町会担当
 ◎日比 徹  澤山和孝 谷川宏一 後藤正利 ◎日比悦子 小関栄子 新井真澄 
青 年 部
 ◎日比 徹 谷川宏一 新井康弘 後藤正利 澤山秀幸 増渕英寿 加藤久志  松島寛直 林 勇 栗林希西 守屋 章 富田勝宏 下田和幸 新井涼介 宮島丈登 後藤玲治 林 潤 林 遼 林 憲 須藤良平 杉林慶一(クイリナ-レ) 日高 貴(なごみ)野田英司(なごみ)福富 充(バンビ)新井隆介
婦 人 部
 ◎日比悦子 小関栄子 新井真澄 下村洋子 田近裕子 岩崎 順 松島知江子 増渕美代 増渕節子 前田節子 長島利子 澤田多美子 加藤美和子 林 晴美 後藤陽子 田近祥子  谷川ひろみ 日比百合  須藤照子 下田悠加 宮島奈々 木邑桂子 辻友紀子 斎藤弘美 川村礼子 
相 談 役
 岩崎與士 松島 健 斎藤鉄太郎 

6、協賛金のお願い

令和7年、神田祭は5月9(金)・10日(土)・11日(日)に行われます。
当町会は、幸徳稲荷神社奉信会を主体とする小川町三丁目西町会、小川町北部一丁目町会、小川町北部二丁目町会、小川町北三町会の四町会が合同で参加し、揃いの祭半纏で神田神社へ神輿の宮入・町内渡御、子供山車等が計画されています。お祭りは町会の皆さん・隣近所、親と子の交流の良い機会です。どうぞ、老いも若きも幼子も奮ってご参加ください。 楽しく立派なお祭りが出来ますよう格別のご支援、ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。
祭典委員がお伺いさせて頂きます。

7、子供山車参加者募集

いよいよ、お祭りが近づいてきました.
でも、お神輿を担ぐには小さい子お祭りの山車をいっしょに引いてみませんか
小学生以下の子、小学校低学年の子、みんなで楽しく神田のおまつりに参加しましょう
※山車は小川町で出すもので神田明神に宮入はしません
【 日時 】5月10日(土)雨天中止 ※中止の際もお菓子を配ばります。
出 発 11:00  
終 了 12:00  小川ひろばでお菓子をもらって解散  
【 コース 】 三西町会→小川町交差点を左折して小川ひろばで終了です。 
 事前申込みは特に必要ありません。当日時間までにご集合ください。

8、子供神輿宮入申し込みのご案内

*お茶の水小学校生徒は、お茶の水小学校にて配布される「お知らせ」をご覧のうえ「お茶の水小学校生徒専用」の申込フォームからお申込みください。)
(注:お茶の水小学校生徒は、お茶の小学校で配布される「お知らせ」をご参照ください。)

*参加対象者:区立お茶の水小学校に所属されない神田中央連合関係の小学校4年生~6年生
参加申込方法:メール・アドレスより申込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
申込期間:2025年3月27日(木)午前10時受付開始 4月25日(金)午後12時受付終了
開 催 日:2025年5月10日(土)
スケジュール:午前12時30分 神田明大鳥居前集合
午後13時宮入り(神田中央連合用及びお茶の水小学校用2基の子供神輿にて宮入参拝)
午後13時30分 神田明神横参道脇で解散

備考(注意事項等):
1.子ども神輿単独での宮入りとなります。(大人神輿の宮入りは5月11日(日)です)
2. 子供用貸し半纏については各町会の担当者にお尋ねください。半纏未着用でも宮入りは可能です。
3. 宮入りの間(大鳥居→隋神門→正殿前参拝→文化交流会館側横参道解散まで)は、保護者の方の
同伴・付き添いはできません。予めご了承ください。
4. かかとの付いた革靴での参加はご遠慮くださいそ。足袋または運動靴を着用してください。
5. 宮入り終了後、参加者には神社横参道にてお菓子を差し上げます。

参加申込用メール・アドレス: https://business.form-mailer.jp/fms/f1246cd2177142
本件問合せ先 :神田中央連合(地区代表) 神田猿楽町町会 青野芳久
e メール :aono@technoalpha.co.jp
携帯電話番号 :090-3041-3625

9、町会半纏貸し出し・町会手拭い販売

神田祭に際し、半纏におきましては町会員(個人、法人)に限らせて頂き、最大5枚迄としますが、貸し出し半纏が不足しておりますので、必ず必要最低枚数での申し込みをお願い致します。
※小川町大神輿は、揃い半纏着用でないと担ぐことが出来ません。
また、今年より町会手拭いのデザインを刷新し、色も2種類(黄色、ピンク色)をご用意致しました。以下に詳細を記載致しますので、ご要望ありましたら申込お願い致します。
【半纏 申込み・受付】
 申込期間:4月25日(金)迄(枚数が無くなり次第終了とさせて頂きます)
 時  間:平日12:00~18:00(TEL予約OK)
 窓  口:谷川(新駿河台ビル1F・ユーラン社)
      03-3291-2604
      090-3097―1896
【半纏 貸し出し】
 受け渡し:4月16日(水) ~ 5月7日(水)
 時  間:平日12:00~18:00
 貸出し料:¥2,000円(洗濯代等)を頂戴し、半纏・帯セットにて貸出し致します。
 窓  口:谷川(新駿河台ビル1F・ユーラン社)
【町会手拭い販売】
 1枚¥1,500円にて販売致します。
 数に限りがございますので、枚数が無くなり次第終了とさせて頂きます)
 手拭いの販売は、半纏貸し出しの受け渡し期間、時間、窓口と同じになります。
【貸出し半纏 返却(洗濯不要)先】
 窓 口:20番地 日比洋洗店 03-3291-6802
 受 付:5月13日(火) ~ 5月20日(火)
     半纏・帯セットで返却お願い致します。
     祭り当日が雨天の場合、乾かしてからの返却をお願い致します。

10、軒提灯の申込み

神田祭に際し、町会員の皆様には、軒先に神田祭の軒提灯をお飾り頂き、町会内を華やかに盛り上げて頂ければと存じます。
尚、軒提灯は、ビル・店舗・住居等、1階部分のみの飾り付けとなります。
 A  一式 ¥11,000円(神田祭提灯、取付け材料、取り付、撤去)
 B  提灯をお持ちの方 ¥8,000円 (取付け材料、取り付、撤去)
当町会担当の「頭」が順次、訪問させて頂きますので、ご希望の方はお申し込みと共に、取り付け場所等の御相談をお願い致します。
尚、御不明な点等ございましたら 
当町会青年部長迄、お問合わせ下さい。

11、ポスターいろいろ

 上部へ

Copyright(c) 2015小川町3西町会. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com
表示モード切り替え